ご注文日から3−5日営業日以内での出荷目安となっております。
【抽選販売】4.5/9ピッチ Brother KH-395 るーぱるαII
販売価格: 0円~24,000円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
2022年7月30日(土)21時から抽選販売の受付を開始します。
受付期間は8月4日(金)23:59まで。
その後、厳選なる抽選を行い、当選した方にのみ、
販売についてのご案内を別途メールでご連絡致します。
(8月5日に当選の連絡を行う予定です。)
*当選した方のキャンセルが発生した場合は、再抽選を致します。
2次当選の方へメールを致します。
同じ機種でも、状態や付属品の有無が違うので必ず商品ページをご確認ください。
お届け方法について
この商品は佐川急便のみの配送となります。
brother製家庭用編み機 | |
愛称 | るーぱるαII |
機種番 | KH-395 |
針数 | 220本 |
ピッチ | 4.5/9 |
重さ | 約3.2kg |
全長 | 奥行き20cm×幅117cm |
*KH-360とKH-390の編み針は共通、またKH-395も共通使用可 |
付属品(説明書に書いてある物)
•編み出し3本
•ウツシ/9mm用(1✖︎2,1✖︎3,2✖︎3各1本) 4.5mm用(2✖︎3が2本)
•カラーウェイト2個
•模様板 2種類
•クシバ(4.5mm用,9mm用)
•とじ針
•タッピ
•手入れ油
•糸休め
•おもり(8個)
•糸取バネ
•段数計
•糸取り棒
•糸取り装置等部
•取付台
brother(ブラザー)の「るーぱるαII(KH-395)」は普及型編み機として「るーぱる(KH-360)とるーぱるα(KH-390)と」昭和63年から平成4年まで製造・販売していました。
鉄の部分が多い本格的なパンチカード式編み機に比べ、3.2kgと軽く、さらに奥行きと横幅もせまく、コンパクトで使いやすい設計になっています。
るーぱる(KH-360)からとるーぱるα(KH-390)に進化する時に針数が40本ほど増え横幅が若干長くなりました。
るーぱる(KH-360)と同じようにクシバを付け替えることでグレーのキャップの針が選針しなくなり、ミント色のキャップの針のみ使えるため、*針抜きの状態になって、4.5ピッチ(細機-合細〜合太)から9ピッチ(太機-並太〜極太)に変更することが出来ます。
1台で合細の毛糸から、極太の毛糸までも編むことができる優れものです。
るーぱる(KH-360)とは違い糸取りバネ(糸取り棒)の高さが高くなっていて、キャリッジの手前(足元)に毛糸を置くではなく、一般的な編み機と同じで背面に毛糸を設置して編むことが出来ます。
下記の写真のるーぱるはキャリッジの左右にすべりレバーとひきあげレバーがついていましたが。
ひきあげレバーのみになり、
編み目ダイヤルの下に模様レバーがつき。そこに「アーガイル」「ひらあみ」「すべり」と選べるように変更されています。
るーぱる(KH-360)と共通でできること。
ひきあげ
引き上げレバーを使えば、引き返しやタックが可能です。
天竺だけではシンプルすぎると思うのなら、タックをすることで、編み地に立体感が生まれます。
引き上げ模様は裏目側に特に模様が出ます。
すべり
るーぱるαIIになってから、すべり目模様は模様レバー(キャリッジの左右ではなく、編み目ダイヤルの下)に移動していますが。同じ働きをします
すべり目模様は裏目側に特に模様が出ます。
配色すべり目
数段ごとに糸を入れ替える必要がありますが、すべり目をしながら地糸を入れ替えることで配模様にすることができます。
なわ編み(交差模様)とレース模様
うつしを使えば手編みより早く手軽に、交差模様やレース模様をすることができます。
レースキャリッジ付属の機体とは違い手で目を寄せるのも楽しいです。
るーぱる(KH-360)にできないこと
添え糸模様(プレーティング)
手編みにはできない、鉄製の本格的な編み機でも一部にしかついていない機能です。
地糸と色糸の2つの糸を入れる場所があり、単純に引き揃えとは違い、一つの糸がもう一つの糸に乗るように編める編み方です。
アーガイル編み
アーガイル編みは、工業用編み機で言う「インターシャ」のひとつで、2色以上の糸使って編み込むことに、シングルやカードのように糸が渡らず縦糸渡しで編める編み方です。
裏側も綺麗で、軽く仕上がり目面がとっても綺麗に仕上がります。
るーぱるα2(KH-395)に向いている人
るーぱるα2(KH-395)は本格的な鉄製の編み機と、プラスチックの編み機の間でもより本格的に近い編み機に近い部類になります。
るーぱるより針数も増えたことから横幅のある作品も編めるようになり、添え糸模様や、アーガイル編みなど特殊な編み方もできるため、プラスチックの編み機でもより本格的に楽しめる機体になっています。
入門機でもさらに進んだことをしたい人、重くて場所をとる鉄製の編み機は好きじゃない、慣れたら本格的にやりたく、手編みと親和性がある編み機で始めたい人にオススメの機体です。
4.5ピッチと9ピッチの両方が編める機体ですが、針の太さが6.5(7)ピッチに合わせているため、一般的な4.5ピッチより太い毛糸(合細〜合太)、一般的な9ピッチより細い毛糸(並太〜極太)が向いています。
*説明で撮っている写真は最初に販売していた機体の写真になります。
都度変わりますのでこれより下記より、状態や備品の確認をしてください。
機体1の状態と備品
•オーバーホールとメンテナンス済み。備品はすべて揃っています。(説明書については以下)
編み機本体以上に説明書の原本が見つかりづらく、白黒コピーだとわかりにくくなってしまうページもあるのと同時に、資源の無駄遣いを減らすため、購入者にはスマホやPCで見えるカラー高画質のpdfファイルを付けさせていただきます。
•本体若干の変色あり。
•すぐに編み出せるピッチにあった地糸100g、すて糸100g、抜き糸付き。
説明の写真と同じものです。
箱は段ボールと発泡スチロール製品なので劣化がありますがそのまま配送させていただきます。
販売価格: 0円~24,000円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。